どうも、オカメです。
2014年-2015年イルミネーションレポート第12回は六本木ヒルズです。
前回東京ミッドタウンのイルミネーションを楽しんだので、そこから六本木イルミネーション2大メッカの片割れ『六本木ヒルズ』へ移動しました。
東京ミッドタウン方面からの入り口にあたる66プラザに第一イルミネーションを発見!
66プラザイルミネーション
高さ8mのシンボルツリー。
レース柄の隙間から宝石のような光が輝いています。
なんて素敵な色合い!
ゆっくりとですが様々な色に変化をしていきましたので、写真にてご覧ください。
薄ピンク 七色掛かった薄紫色
ツリー表面は白色 紅一色
朱色 オーレンジ!
朱混じりの白 白寄りジュエルカラー
The 青!!や、ピピピピピンク!のように1色押しではなく、ほのかに混じり合った色合いが珍しいイルミネーションです。
装飾と言い、色合いと言い女性受けの良さそうなツリーだと思います。
ここからママン(蜘蛛のオブジェ)の下を潜り抜け、毎年イルミネーションが設置されている毛利庭園へと向かいました。
毛利庭園への道
そこかしこにさり気なくイルミネーションが施されています。
何となくですが、この辺りの道はディ〇ニーシーと雰囲気が似ていると思います。
こちらの壁の隙間から素敵な光景を発見。
東京タワー&毛利庭園
池の周りに張り巡らされたイルミネーション&街にそびえ立つ東京タワー。
スカイツリーも良いですが、個人的には東京タワーの形&色が好きです。
これぞ夜景って感じがしますね。
よ~く見るとけやき坂のイルミネーションもチラリズム。
池の中央に輝くハートを発見
なんともロマンチックな光景。
早速下へ。
輝くハート
近寄って分かりましたが、このハートはイルミネーションじゃない!
金色の金属製のようです。
こちら六本木ヒルズ&森美術館の10周年を記念して制作されたジャン=ミシェル・オトニエル氏の『Kin no Kokoro』というパブリックアート作品なんだそうです。
金色って凄いですね~。
まさか暗闇の中にこんなに浮かび上がるとは思いませんでした。
金のハートも素敵ですが、所沢駅ロータリーのピンクのハートも負けていませんよ!
バックに木のイルミネーションがあるところも似ていますし。
次回けやき坂のイルミネーションへ移動します。
オカメでした。