姫くまのマンションでは、毎年、市の防災訓練とは別に、避難訓練を実施しています。
市の訓練は、震災避難訓練ですが、マンションの訓練は、出火避難訓練です。
これから冬にかけて、空気が乾燥してきます。
水分を多く含むものは燃え難いですが、乾燥していると燃え広がるのも速くなります。
火を出さないことも重要ですが、出してしまったときにどうするか、準備をしておくことも大事です。
消火器にも、使用期限があることはご存知ですか?
姫くま家では、先日、消火器を買い換えました。
今までは、台所火消し用の小さいスプレーにしていましたが、これが使用期限が2~3年。
よく目にする短いホースが付いた大きな消火器は、使用期限が8~10年。
小さなものを買い換えていく値段と比較して、結局、大きな消火器に変えました。
未使用消火器の処分は適切に!
使用期限が過ぎた消火器を処分するときは、各自治体で方法が異なりますので、
市役所のホームページ、又は、ゴミ処分場などのクリーンセンターに確認して下さい。
所沢市では、「破砕ごみ類 ※注1」の日に、ほかのゴミと別にして透明のゴミ袋に入れて出します。
詳しくは、市のホームページ「破砕ごみ類」「有害ごみ」の出し方について、をご参照ください。
では、また。
※注1
平成23年4月1日から、「燃やさないごみ」の名称を「破砕ごみ類(容器包装以外のプラスチック、
金属類、陶磁器、ガラス類、皮革類等)」に変更しています。