どうも、オカメです。
所沢よりツバメレポート第22回です。
7月4日 7月4日巣の横
もしかしたら別のツバメ夫妻かも知れないです。
7月1日は一度もツバメの姿を見ることが出来ず、久し振りに2羽揃って巣の周辺を飛び回り、入居という感じでした。
近くの新しく巣立ったツバメ夫妻の可能性が高いです。
この巣の近くに昔々巣があったと思われる巣の残骸があるのですが、そこにも別ツバメ夫婦が巣の構築を行っていました。
5~6羽のツバメ達が朝に近隣を飛んでいるとは思っていましたが、昼頃写真を撮影に来た時にこの巣の周辺を飛び回っていました。
話は変わります、またまた鎌倉より名所を1つ。
銭洗弁天(宇賀福神社)です。
入口
洞窟内
洞窟内のお金を洗う場所(柄杓・ザルがあります)
上記写真の場所にてお金を洗うと「お金が増える」と言う言い伝えがあります。
「鎌倉5名水」の一つだそうです。
洞窟(岩屋)内には「お金は ためになることのにお使いください」と言うような文章がありました。
為になる事~と考えた結果、宝くじで運試しをしてみました☆
行ったのは、すぐに結果が分かるスクラッチ。
洗ったお金で1枚買ってみたところ・・・、見事!はずれました。
やはり「自分の為」ではなく「世の為人の為」の様ですね。
私利私欲はダメのようです。
鎌倉に行った際は是非洗ってみて下さいな。
オカメでした。