どうも、オカメです。
前回に引き続き東京ミッドタウンのレポートです。
東京ミッドタウンの水花火イベントを待つ最中、時間があったのでミッドタウンのタワー内をウロウロする事にしました。
外だけではなく、中でもイベントが。
その名も「風鈴彩祭(ふうりんさいさい)」、期間は7月20日~9月2日(終了しています)。
1~3階の各広場部分に風鈴が出ていました。
各階の風鈴つるし台
こちらの風鈴を吊るしてある台は各階ごとに違う形をしており、「屏風」「屋台」「櫓」のテーマとなっているようです。
代からして凝っていますね。
各地方からの色々な形の風鈴が吊るしてありました。
透明グラスに金魚/備長炭の風鈴 水色・赤・青のギヤマン風鈴
グラデーショングラス 金属製
淡い寒色系ガラスに白い雪華文様 陶器製の鳥形&花柄
素焼きの葉が連なった形態 曇りガラスに花の柄
様々な風鈴がたくさん。
陶器製・金属製・ガラス製・はたまた備長炭そのものだったり。
見かけもさる事ながら、音色も様々。
リンリン、チリンチリン、キンキン、カラカラ、リーンリーン等々。
是非聞いてもらいです。
風鈴の数が膨大だった為、風鈴ブログ次回に続きます。
所沢にも風鈴で何かあるのかな~と調べたところ、年始の御参りに行く「所沢神明社」の夏祭りで風鈴の絵付けがあったようです。
やってみたいかも。
オカメでした。