こんにちは~、ウララです~。
5月に入りました。
ゴールデンウィークで
すでに連休に入られている方々も
たくさんいらっしゃるかもしれんませんね。
所沢市にございます弊社、すまいる住新は
暦どおりに営業させて頂いております。
さて、先日から続いておりました
『国際バラとガーデニングショウ2013』レポートも
今回で最終回となります。
ガーデニングショウの
綺麗なお花やお庭の展示をたくさん堪能したあと
西武ドームの観客席でお弁当を食べておりましたら
会場の外からとても風変わりな音と音楽が聞こえてきました。
昼食タイムを早々に切り上げて
音のする方へと猛ダッシュ!
(←走らないでくださ~いw)
何とッ!
目の覚めるような真っ赤な集団が大集結していましたッ!!
目の覚めるような真っ赤な集団が大集結していましたッ!!
すごいッ!!!

トルコの軍楽隊、メフテルの皆さんです。
かまえッ!(←勝手に注釈w)

赤を基調とした色鮮やかなトルコの民族衣装が
ガーデニングショウの看板と
うまくマッチしていてとても美しかったです。
楽器の音だしと歌い手の声出し

写真の右側のラッパみたいな楽器は
「ズルナ」という名前だそうで
チャルメラのような大きな音を奏でます。
メフテルの演奏が始まりました。

ど…独特な音楽です。
(音声でお届けできなくてスミマセン)
ちなみに「メフテル」とは
オスマン帝国とトルコ共和国で行われてきた
世界最古の伝統を受け継ぐ
軍楽のことなのだそうです。
楽隊の中央に配置され
特に目立っていた「キョス」という打楽器。

勇壮でダイナミックなバチさばきに感動です!!
カッコイイ~♪
(バチという言い方で合っているのかな?)
(バチという言い方で合っているのかな?)
トルコの赤い国旗を持った旗手の方や
中世の騎士風な出で立ちの方々。

いいですね~。
まるでトルコにやって来た様な気分になってしまいました。
皆、何がしかの楽器をお持ちのようでしたが
この左サイドの方々は…歌い手担当なのでしょうかね?

ちょっと移動して後ろ側よりパチリ☆

逆光になってしまいましたが
打楽器「キョス」の方のポーズが
カッコ良かったです♪
ちょっと遠くて見えづらいですが
楽長の手にしている杖の先には
トルコの国旗にもなっている
楽長の手にしている杖の先には
トルコの国旗にもなっている
月があしらわれています。

この日はあいにくの雨だったのですが
メフテルの周りにはたくさんの
観衆が集まってきていました。

メフテルの演奏、終了。
楽長のご挨拶、紳士的でカッコイイ~♪
まさかこんな素晴らしい軍楽隊の方々の演奏を
生で聞けるとは夢にも思いませんでした!
ガーデニングショウ侮りがたし。
毎年、ホントに何が起こるかわからないイベントです。
(いや…前もってよく調べて行けば分っていたかもしれませんが…w)
世界最古の伝統を受け継ぐ
トルコ軍楽隊・メフテルの皆様、
雨の中、勇ましくもステキな演奏を
ありがとうございました~!
以上、
昨年の「国際バラとガーデニングショウ2013」より
番外編、トルコ軍楽隊・メフテル編でした~。
番外編、トルコ軍楽隊・メフテル編でした~。
第16回目となります今年の
『国際バラとガーデニングショウ』は
西武ドームにて
5月10日(土)~16日(金)
までの開催となります。
まだ先だと思っておりましたら
もう来週の土曜日からなのですね!
もう来週の土曜日からなのですね!
くわしい情報は
下記URLにてご覧下さい~。
【第16回・国際バラとガーデニングショウについて】
http://www.bara21.jp/
それでは皆様、今年の
『国際バラとガーデニングショウ』も
ぜひお越しくださいませ~♪
春、ウララ~♪
【西武ドームまでのアクセス】
●西武狭山・山口線「西武球場前」駅前
●関越自動車道 所沢I.C.から12km(平常時、約30分)
●圏央道 入間I.C.から10km(平常時、約20分)
所在地:所沢市上山口2135