今日も朝から良い天気ですね!
姫くまは、植物さんたちにノックアウト気味で、鼻ズルズル状態です(汚くてすみません~)。
文部科学省から、出ましたね。
航空機モニタリングの測定結果、やはり山間部に多く飛散・沈着するのでしょうか。
埼玉県はほぼ全域が 250km圏内となりますが、風向きなども関係するのでしょうか。
雨もたくさん降りましたから、山間部に沈着しているということは、地下水も、やはり…。
文部科学省 報道発表
文部科学省による埼玉県及び千葉県の航空機モニタリングの測定結果について
目くらましのような状況が少しでも晴れていくと良いと思います。
合わせて、今日の朝、NHKのニュースで、高木学校のお話が紹介されていたので、
検索してみました。
サイトがありますので、ご紹介します。
ここでは、原子力の事、放射能の話、医療被曝の話、
市民の立場から問題に取り組むことができる科学、「市民科学者」を育成する学校ということで、
今、問い合わせが増えているそうです。
記事論文も掲載されていますので、ご興味のある方は見てみてください。
新着論文には、子供の被爆についても掲載されていました。
何が問題で、何に気をつけたらよいのか、これからどういうことが起こりうるのか。
いたずらに不安がるのではなく、正しい情報を共有しましょう。