真っ白に雪化粧下富士山が、より大きく見える冬。
空が高くなりましたね~。
けやき並木は、すっかり赤く染まって、落葉し始めています。
奥に見えるイチョウの木々は、黄葉と緑の葉と、半々くらいでしょうか。
今日は、ここのところの寒さが少しやわらいで、お散歩日和ですね。
いつものお昼時に、撮影してきました。
所沢北高校の、仲良しイチョウ三本組みレポート!!!
ここだけ緑だと、つい続けて見守りたくなりますね。
少しづつ、黄色に染まり始めています。
さて、今日は朝の通勤途中に、冬の花を見つけました。
サザンカが、きれいに咲いています☆
(手前の1本、ニョキッと出ている細長い葉は、隣の椿の枝でした…)
「サザンカ」って、日本の花なんですかね?
山茶花という名前は、中国語だと「椿」を差すそうですが、
「椿(山茶花)」と「サザンカ」は、別の樹木だそうです。
葉のギザギザや、花の散り方が違うそうで、見分け方が簡単みたいです。
撮影したサザンカも、椿と並んで植えられていました。
花の付く時期も違うから、一緒に植えられていても、一目瞭然といった具合です。
(サザンカは、10月~12月、椿は、12月~1月くらいに花が咲きます)
サザンカというと、「たきび」の歌詞を思い浮かべますが、
焚き火をするくらいなので、晩秋~初冬くらいの情景でしょうかね。
現代では、落ち葉を集めて焚き火は出来ませんが、
この時期になるとつい口ずさみたくなる歌です。
あっという間に週末ですね。
紅葉レポート、来週も続きますよ~。
イチョウの木々が、黄色く染まり落ちる頃まで、続けていく予定ですので、
所沢不動産情報WEBへ、是非通ってくださいね。