今日は、ひな祭りですね~。
久しぶりのおひさまで、良い気候になりました。
またしても、所沢市ではなく(笑)
お隣、狭山市の話題ですみません~。
姫くまです。
姫くまの自治会では、「元気っこ」という、まちづくり推進事業活動をしています。
子どもたちに、地域社会とのふれあいを持ってもらうための活動で、毎回いろいろな活動をしている方をお呼びして
銀細工でアクセサリー作りをしたり、凧作りをして凧あげをしたりしています。
今回は、狭山市狭山台で活動をされている、「ほんきっこ」のみなさんに出張していただき、
近くの公園にミニアスレチックを作っていただきました。
木と木の間に、ロープを張っただけなのですが、これが子供たちにかかると立派なアスレチックジムに早変わりしてしまいます。
けっこうロープがしなるので、子供たちが遊んでいる場面を写真に撮ると、ブレまくりの写真になってしまうので(笑)
誰もいないところで撮影しました。
こちらは、ビニールシートの両端を、ロープで結んで木に括りつけただけ!
ハンモックの出来上がりです。
姫くまおちびが乗ると、包まれてしまいます~。
初めは、「怖い~~~!」と大騒ぎしていましたが、乗ってみると包まれてユラユラするのが気持ち良いらしく、
「眠くなっちゃった~」と大満足でした。
これ、大きい子たちは、3人くらいで乗り込み、大はしゃぎしていました☆
見ているこっちが怖いです(笑)
これは、ロープのブランコ。高い木につりさげているので、ぐるぐるまわって楽しいです。
姫くまは、おちびが1人では怖いというので、一緒に乗りました♪
こちらは、木工の遊び場。大人に手伝ってもらいながら、子供たちが自分で工作をします。
道具は、ほんきっこの皆さんの所有ですが、木の切れ端などは住協建設様からいただいているそうです。
姫くまおちびが、最初から興味津々だったのは、べっ甲飴づくり。
おたまに砂糖とお水を入れて・・・
炭を入れた、しちりんで煮詰めるだけ。
立派なべっ甲飴が出来上がり♪
姫くまも参加させてもらいました☆
この、出張アスレチック、子供たちも大喜びでしたが、大人たちも一緒になって遊んでいる姿が印象的でした。
と、他人事のように言っている姫くまも、おちびといっしょになって遊んでおりました。
最後には、ロープのブランコにも一人で乗れて大喜びの、姫くまおちび。
ひとつ、大きくなったかな?
では、また。