そろそろお引越しシーズンですね。
所沢市の粗大ごみについてお知らせいたします。
粗大ごみとは
粗大ごみとは、一辺の長さがおおむね50センチメートル以上の大型耐久消費財の廃棄物です。
※一辺の長さが50センチメートル以上のものであっても、粗大ごみにならないものもありますので、クリーンセンターへご確認ください。
「粗大ごみ」の処理方法は
- 収集をご希望の場合、お住まいの地域を管轄するクリーンセンターへ直接電話で申込みをして下さい。また、事前に粗大ごみの大きさ(高さ・幅・奥行き)を測っておいてください。受付順ですので、すぐに収集はできません。
- 粗大ごみを回収する際の処理手数料は、おおむね一辺の長さが90センチ以上の粗大ごみは1,000円、それ以外のごみは500円としていますが、品目により料金が異なる場合があります。詳しくは、管轄のクリーンセンターへお問い合わせください。
- 収集できるのは、一度に5点までです。
- 粗大ごみの収集申込はインターネット経由で電子的に行える電子申請もご利用いただけます。詳しくは、関連リンク「電子申請のご案内」のページでご案内しています。
- 直接クリーンセンターへ自己搬入することも出来ます。
詳しくは、下記の「粗大ごみ」の処理の流れでご案内しています。
「電子申請のご案内」のページへ
粗大ごみの品目例
- 大型家具
- スキー板
- 石油ストーブ
- ファンヒーター
- 自転車
- カーペット類(2畳より大きいもの)
- ふとん(中の綿をほぐし、50センチメートル四方程度に小さく切れば「燃やせるごみ」へ)
- ベビーカー(折りたためないもの)
- 物干台と物干竿
- 電子レンジ
- マットレス
- ベッド
- 物置(1坪以内で解体したもの)
- ワープロ(ブラウン管)
- オルガン
- すのこ(木製)
- 衣装ケース(多段式)
- ルーフボックス
- 脚立
- よしず
- ブラインド
- アコーデオンカーテン
- 米びつ付き大型キャビネット
- こたつと天板
- サーフィンボード
- スノーボードなど
「粗大ごみ」の処理の流れ
収集をクリーンセンターへ依頼する場合(有料)
- お住まいの地域を管轄するクリーンセンターに電話でお申込みください。係りの者が粗大ごみの品目と大きさをお聞きした後に、料金と収集日等をご案 内いたします。(お住まいの地域を管轄するクリーンセンターが分からない方は、下記の「お住まいの地域を管轄するクリーンセンターは」でご案内していま す。
- 「粗大ごみ処理手数料納付券」(1枚500円:税込み)を市内コンビニエンスストア、まちづくりセンター(並木を除く)、市民課所沢駅サービス コーナー、狭山ヶ丘コミュニティセンター、東・西クリーンセンター、リサイクルふれあい館、資源循環推進課で購入し、納付券(シール)に氏名と収集日を記 入のうえ、申込んだ粗大ごみの目立つところに重ならないように貼って、収集日の朝8時30分までに、収集場所に出してください。
※納付券の払戻しはできませんので、ご自分で金額を判断せずに、電話での申込みをしてから、金額を確認のうえご購入ください。
粗大ごみをクリーンセンターへ自己搬入する場合
- 受付時間帯に持込んでください。電話等の事前連絡は不要です。
- 持込んだ粗大ごみの総重量が50キログラム以下は無料です。50キログラムを超える場合は、超えた重量について10キログラムごとに100円(税 込み)の手数料をお支払いいただきます。ただし、スプリング入りベッドマットレスについては、1点につき1,000円(税込み)です。
- 受付時間帯 月曜日から金曜日(祝日・振替休日でも実施) 午前8時30分から午前11時30分、午後1時から午後4時
- お休み 土曜日、日曜日、年末年始
※朝の受付開始直後は混雑しますので、午前9時以降の搬入にご協力ください。
「粗大ごみ」を処理する際には
- リサイクル可能な木製家具は、リサイクルふれあい館(電話:04-2994-5374)に引き取りを依頼してください。手直しをして頒布します(粗大ごみの処理手数料はかかります)。
- 石油ストーブ、ファンヒーターは、中の灯油を十分に抜き取ってください。また、電池を使用しているストーブや電気製品等は、必ず電池を抜き取ってください。
粗大ごみ訪問運び出し収集サービス
一人でお住まいのご高齢の方などで、身近な人の協力を得ることが出来ず、粗大ごみを家の外へ運び出すことが困難な場合は、「粗大ごみ訪問運び出し収集サービス」をご利用ください。
このサービスを希望される方は、粗大ごみの収集を依頼されるときに、申込先にその旨ご相談ください。
なお、運び出しの際には、第三者の立会いが必要になります。
お住まいの地域を管轄するクリーンセンターは
お住まいの地域を管轄しているクリーンセンターは下記のとおりです。(東部)は東部クリーンセンター収集事務所、(西部)は西部クリーンセンター収集課を表します。地区名は50音順です。
【東部クリーンセンター収集事務所】
電話:04-2946-5353
【西部クリーンセンター収集課】
電話:04-2948-3141(代表)
あ行
【あ】 青葉台(西部)、旭町(東部)、荒幡(西部)
【い】 泉町(西部)、岩岡町(西部)
【う】 牛沼(東部)
【え】 榎町(西部)
か行
【か】 金山町(東部)、上新井(西部)、上安松(東部)、上山口(西部)、神米金(県道川越・所沢線東側)(東部)、神米金(県道川越・所沢線西側)(西部)、亀ヶ谷(東部)
【き】 北秋津(東部)、北岩岡(西部)、北所沢町(県道川越・所沢線東側)(東部)、北所沢町(県道川越・所沢線西側)(西部)、北中(西部)、北野(西部)、北野新町(西部)、北野南(西部)、北原町(東部)、喜多町(東部)、北有楽町(東部)
【く】 くすのき台(東部)、久米(東部)
【け】 けやき台(西部)
【こ】 糀谷(西部)、向陽町(西部)、小手指台(西部)、小手指町(西部)、小手指元町(西部)、小手指南(西部)、寿町(東部)、こぶし町(東部)
さ行
【さ】 坂之下(東部)、狭山ヶ丘(西部)
【し】 下新井(東部)、下富(県道川越・所沢線東側)(東部)、下富(県道川越・所沢線西側)(西部)、下安松(東部)、城(東部)、新郷(東部)
た行
【と】 所沢新町(県道川越・所沢線東側)(東部)、所沢新町(県道川越・所沢線西側)(西部)
な行
【な】 中新井(東部)、中富(東部)、中富南(東)、並木(東部)
【に】 西新井町(東部)、西狭山ヶ丘(西部)、西住吉(東部)、西所沢一丁目(東部)、西所沢二丁目(西部)
は行
【は】 花園(西部)、林(西部)
【ひ】 東新井町(東部)、東狭山ヶ丘(西部)、東住吉(東部)、東町(東部)、東所沢(東部)、東所沢和田(東部)、日比田(東部)、日吉町(東部)
【ほ】 星の宮(東部)、堀之内(西部)、本郷(東部)
ま行
【ま】 松が丘(東部)、松郷(東部)、松葉町(東部)
【み】 三ヶ島(西部)、緑町(西部)、南住吉(東部)、南永井(東部)、美原町(東部)、宮本町(東部)、御幸町(東部)
【も】 元町(東部)
や行
【や】 山口(西部)、弥生町(東部)
【ゆ】 有楽町(東部)
わ行
【わ】 若狭(西部)、和ヶ原(西部)、若松町(東部)
上記は所沢市のホームページから引用しています。
ごみは決められた場所と日時に出しましょう。