こんにちは~ウララです。
昨夜はすごい土砂降りでしたね。
自宅に帰ってきて、すぐに雨が降ってきたので
ギリギリセーフでございましたよ~。
今日の所沢上空はくもり空。
もう雨は降らないかな?
さて、2011年『入間万燈(まんどう)まつり』レポートも
本日で最終版でございます。
私は10月22日(土)だけ、お祭りに行ってきました。
この日はあいにくの雨でした。
山車(だし)、おみこしの屋根には
水濡れ防止のビニールがかけられ、保護されていました。
まずは、豊岡中学校の裏手にある、佐渡物産展へ柿を買いに。
地元のご近所の方々にも会いましたが
同じく、柿袋を手に持っていました(^o^;)
そして食べ物の屋台を物色しつつ、辛味餅を購入。
また移動しまして、産業文化センター前付近で
狭山茶の試飲をしました。
家で入れるより数倍、美味しい!
今は風評被害で大変ですが、
ちゃんと検査済のお茶が売られていますので
これからもたくさん飲んでいきたいです。
またまた移動しまして
「世界のともだち広場」の入口付近にある
すいとんで腹ごしらえ。
すいとんも野菜もたくさん入っていて
100円とは思えない美味しさ。
私はかれこれ4~5年ほど、このすいとん屋さんに通っております(笑)
「世界のともだち広場」の中のドイツソーセージ。
ドイツ人の男性が焼いてます。
アツアツのソーセージにマスタードをつけてガブリ。
ビールはちょっと自粛で。
写真には撮りませんでしたが
シンガポールのパンケーキが激ウマです!
アツアツの薄いパンケーキに
甘いココナッツがはさんであります。
台湾の大根餅も辛味噌をつけてホフホフと。
食べ物に夢中になっておりましたら
特設の舞台で「アンデスのフォルクローレ」の
演奏&歌が始まりました。
気持ち、アンデスの民族衣装を着てほしかった~。
「コンドルは飛んでいく」や「花祭り」など
日本でも人気の曲が流れてきました。
「コンドルは飛んでいく」に合わせて
タイミング良く鳥も上空に飛び交い
地上では売り場のお姉さんと飛び入りのお客さん達が
輪になって踊りだしました。
音楽は国境を越えますね。
行った事はありませんが、
アンデスの山々が見えてきそうです。
一生に一度は行ってみたい私の憧れの地、ペルー。
生演奏はとても迫力があります。
拍手喝采で演奏は終了しました。
アディオス!
広場を出ましたら、ちょうど
年季の入った山車(だし)がやってきました。
ひょっとこさん登場!
ひょっとこさん、カメラ目線のポーズ、
ありがとうございます!!
この後、魚沼産コシヒカリのおにぎり、甘酒、揚げたてのえびせん、
安い狭山茶(ほうじ茶のつめ放題サービス付)などなど
購入&食し、家路へと引き上げて行きました。
まさしく食い倒れコースでしたね。
家に着いてFMラジオをつけましたら
FM茶笛(チャッピー)で
『入間万燈まつり』の実況中継をやっていました。
家の中でもテケツン、テケツン。
もう、祭りづくしの一日でした。
以上、『入間万燈まつり』レポートでございました。
本日はここまでです。
テケツン、テケツン、テケテケツン。
秋祭りで食い倒れ。
まんどうまつりよ、また来年!
秋、ウララ~♪