こんばんは~ウララです。
あら?
今日はたしか雨が降る予報だったはずでしたが…
所沢市のエリアは雨マークがはずされていますね。
長靴を履いてきてしまった私は微妙な気分です…。
さて、だいぶ日にちが空いてしまいましたが
久々の『入間航空祭2011』の続きです。
そういえば、
11月4日に掲載させて頂きましたブログ内で
「昨年の入間航空祭の来場者数は約20万人以上」
と書いてしまいましたが…
実は約28万人の間違いでした。
大変、失礼いたしましたm(_ _)m
に…20万人と28万人とではえらい違う人数ですよね~。
昨年に見にいった時は帰り道がもう
満員電車かおしくらまんじゅうか?
と錯覚するような見事な混み合いっぷり。
もうハンパじゃなかったです(^_^;)
はい、本題に戻りま~す。
11:20~11:35、F-2の飛行展示。
実は今回、ブルーインパルスに継ぐ
今回の第2のメイン飛行展示、F-2戦闘機。
入間基地の周辺は、住宅地に囲まれているので
騒音による被害がとても大きく
戦闘機による飛行展示はここ近年、不可能だったのですが
今回は特別に周辺自治体から容認が得られたとの事で
実現がかなったそうです。
ですので、戦闘機ファンの皆様にとりましては
とてもとても貴重な時間帯。
詳しい機種名は、岐阜基地にある
飛行開発実験団所属のF-2Bというのだそうです。
ほほう。
地上展示されていたF-2が離陸!
…しましたが、大勢の人の柱に阻まれ
写真には撮れず、ザンネン…。
F-2が正面から侵入してきました。
F-2のお腹。
ぐはぁ~。すごく精巧に精密に造られていますね~。
まだ車輪が出ています。
真上からみるとこんな青い塗装です。
赤い日の丸が見えますね。
翼から白い筋が見えます。
この飛行機雲みたいな白い筋を
「ベイパー」というそうです。
翼端や翼の根元の水蒸気が、急激な機動、
または、湿度が高い時などに水分となって尾を引く現象だそうです。
カッコイイ~。
かなり上空で控え目に飛んでいましたのに
バリバリすごい音。
このF-2は1機だけで、
ブルーインパルスのT-4を6機分合わせた時と
同じエンジンの音量がするそうです。
たった1機、高い高度を飛んでいたので
小さく感じましたが、さすが戦闘機です。
会場にいたお客様方、大歓声でした!!
そろそろ着陸なのかな~?
と思っていましたら、そのまま小さくなって
飛び去っていってしまいました。
あれ…?
岐阜基地へそのまま帰還していったそうです。
ザンネン…。
はい、長くなってしまいましたが
本日はここまで。
ここまでお付き合い頂きまして
ありがとうございました。
また、機会がありましたら
続きをご紹介したいと思います。
冬はもう目の前、秋ウララ~♪