所沢さんぽ、その1 宮本町~有楽町(後半)
先週に引き続き、宮本町から有楽町をご紹介します。 所澤神明社 先週は新光寺をご紹介しましたが、当散歩コース後半の今週は所澤神明社から薬王寺をご紹介します。 新光寺から峰の坂方面へ歩いていくと右手に所澤神明社の参道が見えて
Continue reading →先週に引き続き、宮本町から有楽町をご紹介します。 所澤神明社 先週は新光寺をご紹介しましたが、当散歩コース後半の今週は所澤神明社から薬王寺をご紹介します。 新光寺から峰の坂方面へ歩いていくと右手に所澤神明社の参道が見えて
Continue reading →所沢市は結構広いので、町名を聞いてもどこなのか、市民でもわからないことは良くありますよね。 良く利用する路線や近所でなければ、知らない町名も多いと思います。その地域地域に見どころがあり、歩いてみると新しい発見があるもので
Continue reading →所沢の名前の由来について調べてみました。 所沢に多く植生している野老(ところ)というヤマイモ科のつる草が市の名前の由来とされていますが、ハートの形をした葉が特徴です。 根っ子が老人の髭の様に見えることから「野老」と記され
Continue reading →どうも、オカメです。 所沢から行ってきた金沢リポート第27回・今回でラストは主計町茶屋街(かずえまちちゃやがい)です。 ひがし茶屋街の志摩を出て、すぐ隣にあるラストの観光場所「主計町茶屋街」へ移動することにしました。 ひ
Continue reading →どうも、オカメです。 所沢から行ってきた金沢リポート第26回は志摩の続きです。 ひろま~はなれを見学し、急な階段を下り1階へ戻りました。 1階への階段 白川郷でも思いましたが、昔の階段は急ですね。 着物でこれを昇り降りし
Continue reading →どうも、オカメです。 所沢から行ってきた金沢リポート第25回はひがし茶屋街の志摩の続きです。 前座敷を出てなかの間を通り、「ひろま」に移動しました。 ひろま ひろまの床の間。 こちらも壁は紅一色。 柱は全て漆塗り。 白い
Continue reading →どうも、オカメです。 所沢から行ってきた金沢リポート第24回はひがし茶屋街の続きです。 朝から武家屋敷~野村家~貴船神社~尾山神社~ひがし茶屋街と歩きっぱなしだったので、ここいらで昼食にすることに。 その前にひがし茶屋街
Continue reading →