どうも、オカメです。
松江城レポート その他の施設等の紹介です。
一ノ門
一部復元された一ノ門です。
趣のある風景だったので思わず撮ってしまいました。
この雰囲気、個人的に好きですね~。
天守閣内の甲冑 兜の飾り
天守閣内には色々な物が展示されており、武器や歴史、使用していたもの等ありました。
こちらはその中の一つで、甲冑の一部、兜の飾りです。
可愛らしかったので撮影。
興雲閣
松江城の城内にある明治天皇の行幸時の宿として建設された洋風建築の迎賓館。
現在は松江郷土館となっています。
内部の装飾もモダンな作りになっており、内装が残されている部分などはレトロな雰囲気があり見てまわるだけでも楽しめます。
松江城のお堀
松江城周りをグルッと囲んだお堀。
3枚目の写真で分るように、コチラのお堀は遊覧船が出ており船に乗って1周グルッと廻る事が出来ます。
船頭さんが解説もしてくれるので松江城について全然知識の無かった私でも楽しめました。
1周50分!
松江城を歩き見て疲れたところ、座って楽しめるので時間があったらオススメです。
風が気持ちいい~。
堀の内側の排水口(?)の中で眠る猫 馬溜場の猫
オマケです。
堀の内側(下は川)の内側にある排水口の中で眠る猫。
どうやって入ったんだか…。
入口の馬溜場で寝ていた猫です。
松江城に入るとき見て、数時間経過してから戻ってきたらまだ居ました…。
ひたすら寝ていたようです。幸せそうな眠り顔!
松江上レポートはコレにて終わりです。
所沢の「城」も行ったらレポートしようと思います。
オカメでした。