どうも、オカメです。
出雲大社レポート、神楽殿です。
拝殿方面から神楽殿の敷地に入ると正面ではなく神楽殿の真横に出る構造になっています。
拝殿より神楽殿に出たところ
かの有名な太いしめ縄。正面ではなく真下に出ます。
真下に着いて太いな~などと思い眺めていると、下にいる人々が皆一様に似たような行動を取っています。
コイン(5円?10円?)を真上に向って投げ、しめ縄の隙間に挟もうとしていました。
あっちでチャリーン、こっちでチャリーン。
皆何してるんだろ?神社の人に怒られないのかな~、とボンヤリ眺めておりました。
旅行から帰った後にあの行動が気になって調べたところ、「コインを真上に投げて藁に挟まると願いが叶う」と言う噂があったようです。
ただ、サイトによっては神様にコインを投げるなど不謹慎等の意見もあり真偽の程は分らず仕舞い。
神楽殿内部
神主さん(?)と思われる人の背中が見えました。
上部はガラスが張ってあるようです。
神楽殿正面
縄の太さが見てとれます。
長さ13M・太さ8M・重さ5トン…。
作るのも吊るすのも大変そう。落ちてきたらと考えると恐怖恐怖。
ですが、日本一のしめ縄はやはり見応えがあり一見の価値有りだと思います。
島根方角へお出かけの際は是非どうぞ!
話は変わりますが本日も新所沢の緑町中央公園より桜レポートをお届けします。
かなり咲いてきました!
4~5部咲きくらいですかね。
週末はお酒片手に花見かな。
オカメでした。