こんばんは~、ウララです。
暑いです。
残暑がとても厳しい所沢です。
さて、今年も富士山登山の季節が
やってまいりました。
そこのあなた!
今、「またか!?」と思いましたか?
そうなのですよ、また富士山なのですよ~ッ!
昨年の登山レポートも
まだ途中で止まったままですが
それはまたいずれ~。
2012年7月13日の金曜日
良天候には全く期待できない気分にさせてくれる
13日の金曜日に出発と相成りました。
いつもの新宿駅西口バスターミナルから
河口湖駅まで乗った今回のバスは…
機関車トーマスバスでした!
(昨年はガンダムバス…w)
河口湖駅から富士山五合目行きの
バスの乗り継ぎがギリギリの時間だったので
バスの外観写真が撮れなかったのですが
座席シートの写真だけパチリ。
私の席は偶然にもトーマス席でした!
バンザ~イ!
(他のキャラもいたようですがトーマスしか知りませんw)
お隣の座席の方が外国の方だったのですが
どうやらティーチャー(先生)だったようです。
バスの中から撮った
(微妙な…w)写真を見せてくれたり
色々と綺麗な英語で教えて頂いたのですが…
語学力ゼロでホント、スミマセンでした…
英語でせめて日常会話位は
できるようになりたいですね…。
いつもの富士スバルライン(富士吉田口)
五合目着。
まだ雪が残っているのが見えます。
先月、社員研修で来たばっかりですよね…(笑)
「Good Luck!!」
お隣のティーチャーと握手を交わして
張り切り勇んで登って行かれました。
頑張れティーチャー!
目指せ登頂~(^-^)ノ~~
1時間程、高度順応のため、五合目をしばし散策。
雲が多いです。
五合目郵便局の前にあった銅像。
101歳で富士山登頂に成功した
五十嵐 貞一さんの銅像です。
101歳で登頂なんて、すごい体力ですね!
写真には撮りませんでしたが
無料トイレが改修されていて
とても綺麗になっていました。
ありがたい事です。
富士山、世界遺産へ登録に向けて
気合が入っているようです!
全身の準備運動をして
夕方の4時頃にいざ出発ッ!(←遅ッ!)
五合目の登山道からの眺め。
かなり雲が上がってきています。
泉滝
石碑が半分埋まっています…(汗)
小さな水の滝ができていました。
ここでしばし登頂の祈願。
実はここで泉滝に滝ができている時、
シェルターの天井から水がたくさん漏れている時は
山頂ではけっこう雨が降っているという予兆だったりします。
六合目、安全指導センター
実は、この建物を撮るのは今回が初めてだったりします。
「地図を配っております。よろしかったらお持ち下さい~」
7月は若いイケメンお兄さんが無料の簡易地図を配っていました。
(←イケメン…おじさまの場合もアリw)
人の波が途切れたところで
写真を撮らせてほしい旨をお伝えしましたら
中にどいて頂いてしまいました。
良い方でした。ありがとうございました~。
この地図には登山の所要時間の目安や山小屋の名前
下山時の分岐地点も写真付で載っていますので
ここで必ず地図を受け取って下さいね~。
(間違って須走ルート(静岡県側)に下りてしまうと
首都圏にお住まいの方はとても帰りが大変になります)
はい、本日はここまでです。
また、次回にも続きます。
富士山の山終いまであと10日。
夏、ウララ~♪