こんばんは~ウララです。
今日は一時、晴れましたね~。
さて、今回も高尾山からお届けいたします。
今回の登山ルートは6号路。
新緑の間を縫って沢沿いを歩く、
片道約3.3kmのコースです。
(上り90分、下り70分)
今の新緑の季節にオススメなコースです!
ケーブルカーの『清滝』駅から
6号路の登山道に入ってから歩くこと約20分、
「びわ滝」に出ました。
びわ滝は滝行(水行)を行う場との事です。
まずは狛犬。
足元になぜか小狛犬が?
で、肝心のびわ滝は?
あれ?
こりゃまた大失態!
狛犬に気を取られていましたら
…うっかり写真を撮りそこねました。
もう一体の狛犬の右横に
滝がかすかに少~し写っています。
微妙でしたね。
はい、本日はここまで。
新緑の中に囲まれて~
梅雨ウララ~。
【高尾山】
東京都八王子市に属し、都心からの交通も便利なため
日帰りでもゆっくり登山ができる国定公園(こくていこうえん)です。
また、平成19年にミシュランの三ツ星に指定されてから、
幅広い年齢層に大人気の高い山です。
パワースポットとしても有名です。
【今回の所沢駅からの交通ルート・電車(所要時間:約60分)】
1.所沢~東村山(1駅:西武新宿線急行・西武新宿行)
↓
2.東村山~国分寺(4駅:西武国分寺線)
↓
3.国分寺~高尾(8駅:JR中央線快速)
↓
4.高尾~高尾山口(1駅:京王高尾線)
※昼間時は節電の為、本数を減らした運転の場合があります。
詳しくは各駅にお問い合わせ下さい。
【特に女性の方必見!】
この高尾山6号路コースは途中、ほとんどトイレがありません。
なるべく登山出発前にすませましょう。
「高尾山口駅」→ホームから階段を降りてきた所、改札を出て左にあり。
ケーブルカー「清滝駅」→改札の右階段の中2階にあり。
(他にもまだありますが…)
※ただ、上記の場所は大変混み合います。
「高尾駅」から京王高尾線に乗り換える途中のトイレが
少し空いていますので、オススメです!
はい、オマケコーナーでございました。