こんにちは~、ウララです~。
台風8号の影響で沖縄地方では
50年に一度の記録的な大雨となり
また各地で被害が広がっているようです。
所沢付近では…
今日の午後から明日の午後にかけて
大雨となる恐れがあるそうです。
また、各鉄道会社の方でも運休や遅れが出る
恐れがあると呼びかけていましたので
恐れがあると呼びかけていましたので
今後の台風情報にご注目くださいね。
さて、本日も、
所沢からビュビュビュ~ンッと足を伸ばしまして
所沢からビュビュビュ~ンッと足を伸ばしまして
富士山夏登山レポート2013の
続きをお届けいたします。
もう1年近く前のレポートで恐縮です。
富士山駅近くの金鳥居より出発して
約…に…20時間後…
こちら標高2,230m
五合目・佐藤小屋さん前

ヒンヤリとした空気の
清々しい夜明け前の空。
この日は8月上旬でしたが
ダウンジャケットを羽織って
ちょうど良い感じの寒さでした。
東の空の雲が薄っすら
赤みが射してきました。

雲の位置がだいぶ高いですが
御来光は見えるのかしら?

樹木のシルエットが美しい~。
中央付近がわずかに赤く…

徐々に徐々に
まん丸の太陽が昇ってきます。

濃い朱色の御来光です。

空と雲が紅い炎のように燃えています。

なんでしょう!
この雲の色合いと雲のうねり。
涙が出そうなほど美しい空の
感動的な御来光。
感動的な御来光。

この一瞬で全てが満たされました。
自然の力は偉大ですね~。
まん丸の太陽が昇っていきます。

ヨードラン・ヒカ…(゜∀゜;)
(←あ…せっかくの御来光が…w)

太陽がキラッと光を放ち
爽やかな朝がやってきました。

バスで富士山五合目までくれば頂上まで登らなくても
充分キレイな御来光が見れてしまいます。
体力に自信がない方でもバスで来れる
ここ五合目の御来光オススメスポットです♪
この佐藤小屋さんに泊まらせていただく予定だったのですが…
結局、時間内にたどり着くことができず…orz
ご迷惑をおかけしましたのに、小屋の中に入れていただき
暖まらせていただきました。
暖かいストーブの前で食べたお弁当のおいなりさんと
温かいお味噌汁、美味しかったなぁ…。
温かいお味噌汁、美味しかったなぁ…。
次回、来ることができましたら
もっと早く出発して軽い荷物で
再チャレンジしてみたいと思います!
(←永遠のテーマですがッ!)
(←永遠のテーマですがッ!)
この佐藤小屋さん、
更衣室が設置されましたので
着替えが楽ちんで便利になっていました。
今まで、トイレやお布団の中で着替えていたので
特に女性にとりましても、とてもありがたい事です。
山小屋の方とご主人と奥様に富士山のことや
他のお山のお話しをたくさん伺って
勉強になり、楽しかったです。
どうもお世話になりました。
佐藤小屋から五合目に向かう下山道の景色

山々がどこまでも青くて美しい朝でした。

富士スバルライン五合目に到着。

ここは相変わらず混み合っていました。
世界文化遺産に登録されてから
更に富士登山ブームに火がついた感じでしたが
馬返しから五合目までは…だいぶ空いていました。
夜はたまに追い抜いていった方と
下山されてきた数人の方々だけで
下山されてきた数人の方々だけで
あ…野生のシカと出会ったくらいでしたし…(笑)
富士山麓から登る、昔ながらの
歴史ある登山道も趣があってなかなか良いものですよ。
歴史ある登山道も趣があってなかなか良いものですよ。
(ただ、異様に長い距離で時間がかかります(汗))
富士山駅から馬返をつなぐバスもありますので
(←中の茶屋経由便も含みます)
緑に囲まれた遊歩道を散策するだけでもオススメですよ~。
※平成26年7月5日~8月31日は毎日運行しているそうです。
詳しくはコチラ
はい、長々と続いてしまいましたが
富士山登山2013レポート
これにて完結です。
ここまで、お読みいただきまして
ありがとうごさいました。
今年の夏富士は、天候が不安定になりやすい
日々が続くような気がしてならないのですが
悪天候の時はどうかムリをなさらず
楽しい思い出となる登山をしてくださいね。
楽しい思い出となる登山をしてくださいね。
人それぞれ、色々な富士山の楽しみ方が
あってもいいと思いますよ。
夏ウララ~♪